公開日2021年1月12日 最終更新日 2021年9月12日
みなさんこんにちは、michi です。
それでは早速3級の問題を解いてみましょう!
今回のテーマは、前回に引き続き QC用語 です。
問)次の説明文の[ ? ]に該当する言葉を、選択肢から選びましょう。
A社では機械加工部品の設計・製造をしている。
製品の品質向上を目的として、部門ごとに [ ① ] と [ ② ] を行っている。
[ ① ] はカラオケや寿司などと同様に、世界的にも有名な日本語である。
[ ① ] では、[ ③ ] サイクルを回すことで、現状よりも高い管理水準を目指す。
[ ② ]では、[ ④ ] サイクルを回すことで、新たな基準や標準の定着を図っている。
また、過去の不良事例を品質向上に生かすため、 [ ⑤ ] を導入している。
[ ⑤ ] はボトムアップ方式で信頼性を検討する手法で、各故障モードごとにその影響や原因を考える。
設計由来の設計[ ⑤ ] 、工程由来の工程 [ ⑤ ] などがある。
\[\]
選択肢
FTA FMEA PDCA PDPC SDCA DR QFD MTTF EVA 改善 看板 維持 継続 品質保証 トップ診断
\[\]
答え・解説は↓
解答
※ドラッグで表示
- [ ① ]:改善
- [ ② ]:維持
- [ ③ ]:PDCA
- [ ④ ]:SDCA
- [ ⑤ ]:FMEA
\[\]
解説)
改善とは目標を現状よりも高い水準に設定し、問題解決や課題達成を繰り返す活動のことです。
トヨタの改善は有名ですよね。
選択肢にある看板(方式)もトヨタで取り入れられている、生産方式ですが、今回の問題文では該当しません。
維持とは、目標を設定し目標からずれないように、またずれた場合はすぐに元に戻せるようにする活動のとこです。
改善ばかりしていても、定着させなければ意味がありませんし、定められた基準を守っているだけ(維持)では、改善はできません。
改善⇒維持⇒改善⇒維持⇒・・・ を繰り返すことが重要です。
\[\]
改善ではPDCAサイクルを回すことで、現状よりも高い管理水準を目指します。
維持では、SDCA サイクルを回すことで、新たな基準や標準の定着を図ります。
\[\]
FMEAとはボトムアップ式で信頼性検討する手法になります。
FMEAは設計FMEAと工程FMEAがあり、ねらいの品質に対しては設計FMEA、できばえの品質に対しては工程FMEAが使われます。
似た言葉にFTAがありますが、FTAはトップダウン式で信頼性を検討する手法になります。
\[\]
その他、選択肢にある言葉の意味は、
- DR:設計審査(デザインレビュー)
- QFD:品質機能展開
- MTTF:平均故障寿命
- EVA:国民的人気アニメ
となります。
第5使徒ラミエル
/|\ ラーラー
/ | \
/__|__\ ) ))
\ | /
\ | /
\|/
\[\]
品質用語に関しては、正直過去問を解くのが最良です。
過去問を解いて言葉を覚えましょう!
\[\]
今回の説明は記事「品質管理の実践2」をご参照ください。
\[\]