公開日2021年5月22日 最終更新日 2021年9月18日
みなさんこんにちは、michiです。
この記事では、QC検定1級合格に向けてオススメの書籍を紹介します!
\[\]
QC検定1級を受ける猛者は、QC検定2級のレベルの知識はあると思います。
2級から1級では、さらに知識を深める+広げるの両方が必要になります。
また、記述対策もしなくてはいけません!
しっかりと計画を立てて、学習しましょう。
\[\]
また、勉強用の本は新品を買うことをオススメします。
古本だと、変なアンダーラインがついていたり、折り目がついていたり・・・
※オススメ書籍は私の独断と偏見で選んでいますので、悪しからず…
目次
①とりあえず、これ読んでおこう!
QC検定1級…とりあえず、何読めばいいの?(。´・ω・)?
そんな人には以下の書籍がオススメです。
【新レベル表対応版】QC検定受検テキスト1級 (品質管理検定集中講座) amazon
【新レベル表対応版】QC検定受検テキスト1級 (品質管理検定集中講座) 楽天
メリット)
- とりあえず、1級の試験範囲を網羅している
- このテキストに沿ってこのブログでも記事を更新していく…予定!
デメリット)
- 本の厚みがQC検定1級の恐ろしさを物語っている
- なかなかいいお値段!
\[\]
②ないと合格はムリ!?過去問
テキストだけで太刀打ちできるのは、別次元の人間です。
普通の人は過去問をしっかりと復習しましょう!
なお2級までと違って、QC検定1級の過去問1冊には4回分しかありません。
つまり2年分です。
1級は出題範囲も広いので、2冊以上(試験回を分けて)買うことを強くお勧めします。
\[\]
メリット)
- より実践的な試験勉強ができる
- 今の実力で何点ぐらい取れるのか見積もることができる
- 試験本番の時間配分を見積もれる
デメリット)
- 筆記問題は模範解答がない(問題はあるよ)
- 設問毎に解説はあるが、試験に出ていない問題は勉強できない
- 解説がある程度わかっている人なら理解しやすいが、初見で理解は難しいカモ
\[\]
③実験計画法…はて(。´・ω・)?
QC検定1級の難関といっても過言ではない、実験計画法
直交配列表、多水準法とか擬水準法とかわけわからん。
そんな人にオススメが以下の本
\[\]
メリット)
- 実験計画法や直交配列表について理解できる
- エクセルの実例が紹介されており、実用書にもなっている
デメリット)
- ピンポイントなので、このテキストだけでは試験範囲を網羅できない
- ちょっと本が古いので入手しづらいカモ
\[\]
④論述・・・どうしろと(;´・ω・)?
QC検定1級と言えば論述です。
論述ができているか否かだけが、1級と準1級の差です。
過去のQC検定1級所持者の合計は1,000人ちょっと、準1級所持者は3,000人ちょっとなので、約3倍です。
マーク式の点数はしっかりとれているのに、文章が書けないばっかりに…もったいない!
ってことで、論述対策の本を紹介します。
メリット)
- 頭の回転が早くなる
- 実務でも頭の回転が早くなる
デメリット)
- QC検定1級の論述対策は書かれていない
- 本読んでも、結局トレーニングしなきゃ頭の回転は早くならない
\[\]
⑤論述対策…他には?
④では「ゼロ秒思考」を紹介しました。
頭の回転を早くするのはいいのですが、具体的例を知りたい。
そんな人にオススメの本は「イシューからはじめよ」です。
\[\]
メリット)
- 具体的なイシューに対するアプローチを紹介してくれる
- 実務でもかなり使える考え方を伝授してもらえる
- つまるところ、QC検定の論述は課題解決の実績について聞かれるので、良い参考書になる
デメリット)
- QC検定に特化した内容ではない
\[\]
他にもいろいろと参考書は買った(計10冊くらい)のですが、今回は個人的に一番貢献度の高い本を厳選しました。
論述は答えがないため難しさを感じるかもしれませんが、プロセス・ストーリーに則って解答しましょう。
プロセス・ストーリーについては、記事に書いていきます。
\[\]
QC検定は年に2回しか受験できません。
万全の態勢でのぞみましょう!
\[\]
[…] ⇒QC検定 1級オススメ本 […]
[…] ⇒QC検定1級 オススメ書籍5選 […]
[…] ⇒オススメ書籍はこちら […]
[…] ⇒オススメ書籍はこちら […]